わたしはおいしゃさん(CD収録曲、DVD撮影)参考

8月6日に撮影の第一日目を予定しています(^v^)

10~12時、13~15時

まだ詳細は決まっていませんが、その中でこの曲は是非撮りたいと思っています。

「わたしはおいしゃさん」

事前にイメージを知っておいた方がいいかと思い、
大急ぎで歌と絵を作りました。へたくそで雑ですが
どうぞお許しくださいね!(●^o^●)

お医者さんごっこの曲です。
最初の頃は私が白衣を着てみたら、子どもが怖がって楽しんでくれません。。。

それ以降は子どもにお医者さんになってもらって
よくある病院での光景を歌にしてごっこ遊びをしてもらいます。
時間のあるプログラムの時は、聴診器を工作で作ったり。。。

さて、この曲はママたちに音符の長さを紹介する時にも使っています。

 四分音符…1つ分の長さ→咳 コン、コン、コン、

 二分音符…2つ分の長さ→くしゃみ ハー、クション、

 全 音符…4つ分の長さ→口を明ける アーーーン

 8分音符…1/2の長さ→注射を見て嫌がるところ ダメダメ・・

 16分音符…1/4の長さ→注射を絶対嫌がるところ ヤダヤダ・・・

なので、患者さんはテンポをはずさないように、気をつけて下さると助かります。

お医者さんの下記の部分はお医者さん役のお子さんをアップで撮ります。
音声は録りませんが、口が動いてくれていると嬉しいです。

 「お咳はでますか?」
 「くしゃみはありますか?
 「おのどは赤いかな」「アーーーン」
 「注射をしようかな?」
 「こんな○○な注射だよ~~~!」

患者さんの下記の部分もお子さんをアップで撮ります。
それっぽくやってくれると面白くなると思います。

 咳「コン コン コン、 コン コン コン 」
 くしゃみ「ハーー クション  ハーー クション」
 喉「アーーーーン アーーーーン」
 嫌がるシーン 「ダメダメダメ ダメダメダメ」
        「ヤダヤダヤダヤダ・・・・・・」

  ※ダメとヤダは順番が変わるかもしれません。

子どもだけの撮影はお子さんが不安がると思うので、
お母さんも一緒に映ってよければ、お子さんの後ろで
一緒に言葉を言ってあげてください。。

お母さんが映りたくない場合は、撮ったとしても
後からボカシの処理をしますので心配はいりません。。

当日はお父さんの白いYシャツを白衣代わりに使いたいと思います。

また、お気に入りのぬいぐるみがあったら
持ってきてくださいね。