サンタ鈴をみんなで作ろう
クリスマスの楽器は今までマラカスでしたが何年も使ううち汚くなってきて
新しいものをと考えた時に、スプーンに鈴をつければ赤ちゃんでも
持てるなと思い、
それならお顔を描いてサンタさんにしようと思いつきました。
最初、折り紙でサンタの帽子や洋服を作っていましたが、
http://www.origami-club.com/xmas/
折り紙も何年かすればボロボロになります。
凝り性の私は、作るならばちゃんと布で作ろうと思い、
週末1日中針仕事をしていました。
スプーンは100均の16本入り。
鈴は100均の20個入り。
鈴につけるゴムも100均。
赤い布は自宅にあったもの。
フチの白い部分はフエルトにしました(これまた100均)
さて、これをどう見せるか?ですが、
最初からサンタ鈴になっていても面白くないので、
皆で作れるようバラバラにしました。
サンタさんのプレゼントの中から
「あれれ~?たくさん入ってるよー」
と言いながら
「10人のインディアン」(Ten Little Indians)の替歌で
歌い始めると、
子どもたちは食いついて見ています。
数え方は、それぞれの状況で変えてください。
歌い終わったら、装着の方法を教えてあげて
子ども達に渡して、お母さんに手伝ってもらいます。
サンタ鈴が終わったら楽しくて軽快なクリスマスソングを
鈴を鳴らせば大喜びです。
それでは、よいクリスマスを!
