蟻の指人形(ごっつんこしよう!)
GWも明けて春真っただ中ですが、小さなお子さんたちは
外遊びも活発な季節でしょう。
この時期は虫も沢山見かけるようになり、
蟻やダンゴムシに興味津々のお子さんの横で
「虫は勘弁してよ~~」というママの声も想像でいます (#^.^#)
こんな季節なのでリトミックでは「虫さんこんにちは!」と題し
虫にちなんだ遊びをします。
童謡「おつかいありさん」を歌う時、歌うだけではつまらないので
歌詞の中の「ごっつんこ」や「ちょんちょん」の部分を
一緒に体をぶつけ合ってみたら面白いと思います。
そのきっかけになればと、スポンジで蟻の指人形を作ってみました。
ちょっとリアルすぎて私としてはイマイチの出来上がりですが。。。
あとはオメメを付けえば可愛くなるのかな。。。
これを見て面白がる子どもと、引いてしまう子ども(親)もいるかもしれまんせんね ('_')
材料
スポンジ(すき間テープ)幅15mmのもの 10cmぐらい
黒い糸 10cmを3本または4本
黒いビニールテープ 7cmぐらい 1本
あれば造花用のペップ素玉(おしべになるもの)を絵の具や墨で黒くしたもの
作り方
1.材料を切っておきます。
2.ビニールテープは7cmに切ったら縦半分に折っておきます。
3.すき間テープは接着テープがついているので、触覚の糸(ペップ素玉)や
ビニールテープを挟んでから二つ折りにします。
4.クビレの無い虫になりました。
これを糸でぎゅっと縛ってクビレを作りながら2箇所結びます。
結んだ糸はそのまま足になります。
5.2箇所結んだそれで終わりでもいいのですが、
蟻は足が6本なので、もう一箇所胴体に針でスポンジに糸を
通してできあがりです。
材料費
ざっと1匹6~7円ぐらいでしょうか。
すき間テープ 4mで148円 ここから31匹くらい取れたので
148÷31=4.77円
ビニールテープ 10mで88円 6cm使うとして
88÷1000×6=0.53円
糸も計算できません。
1円としてみます。
造花用のペップ(おしべ・めしべになる花芯)はたまたまあったので使いましたが、
無ければ糸の先を玉結びすればいいですよね。
安くて身近なもので作る!! これが楽しく長く作る秘訣ですね (^0_0^)