メダル作り あなたはボンド派?糸派?
幼児サークルの運動会で子どもにプレゼントするメダルを作ることになりました。
牛乳ビンの蓋があるというので(今どき珍しいでしょ!)それを使うけど
メダルにしては小さすぎるので、周りを派手に飾ろう。
運動会だから真ん中は金メダル風の金にしよう。
ということになり、近所の手芸コーナーへ。
金色(黄色)のサテン布と、特売ワゴンにあったフリルテープを買いました。
【材料】
牛乳の蓋又はダンボールを切ったもの 2こ
サテンの布 5cm×5cmぐらい (蓋を覆うことができるぐらい)
ひも (ここでは毛糸)60cmぐらい
フリルテープ 12cmぐらい (蓋の円周プラスα)
【作り方】
片方には金色を付け、片方にはフリルと紐を付けて、最後に合わせて 出来上がり なのですが、、、
ここでふと、思ったのです。
蓋(紙)と布 の組み合わせの場合、ボンドで貼るか?糸で縫うか?
打ち合わせでは「ボンドで貼ればいいよね~」と言っていたのだけれど、
実際やり始めると、私は迷わず糸で金の布を縫い始めました。
フリルを牛乳蓋に縫いつける時は、蓋の厚紙が固くて針を刺すのが結構大変でした。
やっぱりボンドの匂いに違和感があるのかな。
子どもが舐めたりするのも心配だし。。。
それよりやっぱり、私は糸と針を使う事が好きなんだろうな~~と思いました (#^.^#)
【材料費】1個あたり
毛糸 1円(65m100円のもの)
フリルテープ 17円(2m280円のもの)
サテン布 1.7円(1m390円)
計 約20円